立面からの東京
子供の頃から、高いところから景色を見るのが好きでした。昔両親によくジャカルタにあるモナスに連れて行ってもらったからかもしれません。高みから見下ろす景色の中で一番のお気に入りだったのは、明かりが点滅する都会の夜景でした。何百万もの星が瞬く銀河のような景色。もちろん東京の夜景も例外ではありません。私はこの街が大好きです。テクノロジーと文化の双方が顔を見せる都市。伝統文化とポップカルチャーの両方。東京は秋葉原までわずか20分という距離にある市川に2か月滞在する機会があったので、週末や、学校がない日、午後の放課後などに東京へ頻繁に通いました。 空から東京を一望できる場所をインターネットで検索したところ、東京タワー、東京スカイツリー、六本木ヒルズ、東京都庁舎展望台の4つが最も人気のある場所だとわかりました。 4か所のうち、東京タワーには行かないことにしました。だって、東京タワーから東京の景色を見ても、東京タワー自身を見ることはできません。東京タワーあってこその東京の街並みと思うので。 1. 六本木ヒルズ 東京の南部にある六本木ヒルズは、オフィス街と高級ショッピングセンターが集まっています。東京タワーと相対する位置にあるため、六本木ヒルズは東京の夜景を空から撮るのに最適な場所だと思います。しかも、富士山まではっきりと見えます。 正午に東京タワーと東京 彼らが何を見ているのか理解できなかった ^^ ‘ 私の日本人の友達が言っていました「もし人だかりができていたら、ほかの日本人も気になってそこに吸い寄せられる」。確かに、日本人が集まって何かを見ていましたが、視線の先には何もありませんでした。 日没前の午後の東京の街 東京、富士山、日本人の友人が買ったコーヒー (ありがとうございました! ^^) 富士山と東京 夜の東京タワー 2. 東京スカイツリー 東京スカイツリーは日本で一番高いビルです。高さは634 mです。私の日本人の友人によると、6(Mu)、3(Sa)、4(Shi)と読めるこの数字は、南関東地方の古名「武蔵国」にちなんでいるとのことです。東京スカイツリーは、東京タワーについで2番目の東京のアイコンです。天望デッキ(350 m)と天望ギャラリー(450 m)の2つの観測スポットが設置されています。 色が変わる夜の東京スカイツリー 東京と隅田川 東京タワーは遠くから見るととても小さく見えます 東京スカイツリーは東京に北部に位置し、南部に位置する東京タワーはよく見えませんでした。東京タワーがないと、どうも東京の夜景という感じがしません。 3. 東京都庁 東京の夜景を無料で眺めていたい方は、新宿の東京都庁展望台へ行ってみてください。東京都庁の中にあります。無料なので、東京の景色を何度でも見ることができますよ。しかし、そこからは東京タワーはあまり見えません。とはいえ、とても美しいです。:) 2つの展望台で構成されていおり、北展望台と南展望台があります。北の展望台は午後11時まで開いていますが、南の展望台は午後5時30分までしか開いていません。インドネシアに戻る前日、私はまたここにやってきました。本当に懐かしい場所。: “) 前 : 夜の横浜