Gojek

posted in: 日本語 | 0

2017年8月10日 日本や日本語は何かにつけて私をワクワクさせてくれます。 今日の午後、サミットタワーの前で、面白い一幕がありました。きちんとしたスーツを着た日本人男性がGojekから降りて財布を開き、50,000ルピアを取り出してGojekの運転手に渡し、お辞儀して握手した後、急いで驚いたGojekの運転手と別れていった。運転手は実際より多くのお金を受とったため幸せそうでした。ゴジェクバイクを使ってジャカルタの交通渋滞を回避できるので、その日本人男性も運転手に本当に感謝しているようでした。 本当に魅力的な一幕でした。貴重な教訓を得ると同時に、日本人がとても親切で思いやりがあることを思い出しました。おもてなしの大会があれば、日本人が勝者になると思います。 初めて桜の国ニッポンに来たとき、お姫様になったかのように感じました。日本航空の客室乗務員の方や、日本のレストランやショップの店員さんまで私をそのように扱ってくれたからです。多くの高級店はよく客の見かけによって客を差別するものですが、日本の店員は違いました。お店で買わなくても、来た客に感謝の気持ちを伝えてくれました。まるでお店に行くこと(たとえ購入に至らなくても)自体を祝福しているようでした。何も買わなかったらどういうわけか罪悪感を感じてしまいます。いくつかの国を訪ましたが、日本と比べるとほとんどどの国も日本のおもてなしにはかないません。多くの国は正しくおもてなしの心を示すことが出来ていません。サービス業で繁栄するこの国には、おもてなしが欠かせないということなのでしょう。 熱心なGojekユーザーとして、Gojekドライバーの中には、非常にフレンドリーな人から、やや失礼な人までいると感じています。フレンドリーなサービスによって快適に利用できるなら、彼らにアドバイスを与えてもよいかもしれません。ドライバーの皆さん、サービス業界で働くなら真心を込めた最高のサービスを提供してください。それが収益を向上させる秘訣でもあるのだから。 さあ、日本のような、いや日本以上のおもてなしの心をこのインドネシアにも育てよう! 🙂 次 : 木漏れ日 前 : さようなら日本

さようなら日本

posted in: 日本語 | 0

2009年12月17日 眠りから目を覚ましたくないと思った。私はもっ​​とここに長くいたいと思いました…夢が叶ったと感じました…ここでは、人種、宗教、国関係なくすぐに良い友達を作ることができました。皆が団結し、苦楽を共にしました。 マロウドナリタインターナショナルホテルからインドネシアへの出発は午前8時20分でした。最初に出発したのは7時のフィリピン行き、続いて7時15分のインド行き、7時45分のマレーシア行き、8時のタイ行きでした。オーストラリアは08.30、ニュージーランドは08:45です。タイとマレーシアからの学生と一番仲が良かったので、彼らと別れるのはとてもつらかったです。ただ涙が止まらなかったです…昨日の夜からずっと泣いていたのに?とはいえ私はソーシャルメディアを介して連絡を取り合うことがまだできました。 空港にいたとき、ももさんや他のツアーガイドに会いました。すぐにももさんを抱きしめたところ、ももさんは日本に戻らなければならないと言った。後で彼女は私のガイドになります。わぁ…ママさん。 T.T 搭乗が始まり、機内持ち物の確認がありました。私は100ml以上の液体石鹸を所持していたのでまた搭乗前に廃棄しなければいけませんでした。キャビンに持ち込むためのバッグではなく、荷物の方に入れるのを忘れていました。フ〜 最後にしばらく待った後、飛行機は動き始めました。ジャカルタを出発したとき、JAL 726便に乗っていましたが、今回はJAL 725便でした。飛行機は11:10に離陸しました。 ふ〜眠気が起きなかったので液晶画面を見つめると、飛行機はもう遠く日本を離れていました。インドネシアに戻った後も、ウィスマハンダヤニでオリエンテーションに2日間参加しないといけませんでした。将来のプログラムがより良いものになるように、フィードバックが必要だったからです。 日本を一言で表すなら・・・「最高!」今日の火はさよなら 、また会うまで. 日本になるべく早く帰ってきたいです。 次 : Gojek 前 : 東京でのセミナー

東京でのセミナー

posted in: 日本語 | 0

2009年12月16日 日本にいる間、起きてすぐいつもしていたことのなかに、ホテルのカーテンを開けて外の景色を見回すことがありました。整っていて非常に美しい街並みの上を、多くの鳥が飛んでいました。しかし、うかうか景色を眺めているわけにもいきません。すぐに片付けをしなければなりません。この日私は東京でゼミに参加するので、朝食をたくさん食べておかなければなりませんでしたから。^^ 私たちはまさしく東京にいました!というのも今回の旅は東京駅で乗り継ぎ、バスで旅していたからです。東京大学へのスタディツアー、渋谷を散歩、忠犬ハチ公像の前で写真を撮るなどまだやりたいことは沢山ありましたが、ムシが良すぎですね。静かな町より、私は東京のような喧騒ある都市が好きです。文化都市としては、京都が最高ですがね! 朝食後、バスに乗りました。昨日のように各国の生徒がまじりあうのではなく、母国の同胞たちと初日ぶりに再会します。いつものように、INAバス2に乗りました。ツアーガイドは以前と同じゆかりさんです。 AFSのボランティアは美雪さんや須田荘さんではなく、麻理子さんとマルちゃんでした。マルちゃんは、ボランティアとして参加しているドイツ人です。 ハフ〜日本で残された時間はあと1日になっていました。今日はまとめのゼミがあります。各国から男女の学生を代表として派遣しスピーチをさせなければなりませんでした。旅行中、私はジャカルタにありそうな多くの高層ビルを見ましたが、日本では伝統的な寺院や公園が高層ビルと並んで空間の中に共存している点がインドネシアとは違いました。そのため、景色がより一層美しく見えました。特に時期が冬のはじめだったので、道路沿いに美しいイチョウの木を見ることができました。しかし、最初に来た時と比べると、葉が落ちた木がすでにたくさんありました。すでに雪が降っている場所もあったようです。鳥取に居た時、おかあさんは日本をたった直後、12月17日に雪が降るだろうと言っていました。、11月から雪が降っていた北海道でホームステイをしていれば、雪を見ることができていたはずです。 やっとつきました.. ^^やっとセミナー会場に到着しました。いつものように、手をアルコール消毒しました。食事の前に、計一日4〜5回手にスプレーをかけていました。運営委員会はバクテリアやウイルスについてかなり注意を払っていました。豚インフルエンザのパンデミックがあったからです。 まとめのゼミは、各国からの代表者がスピーチをして終わりました。私たちが最後のゼミから戻るとはすでに夜遅くになっていました。その日は最終日だったのでバスの中にいた生徒たちは本当に東京を観光したいと思っていました。明日の朝には私たちは日本をたたなければならなかったからです。 私たちの願いが叶い、バスは東京を一周してくれました。東京の夜景は本当にきれいでした。途中、ゆかりさんから日本で一番好きな食べ物と嫌いな食べ物を聞かれました。私を含め多くの生徒は、最もおいしい食べ物はお好み焼きだと答えました。うどん、天ぷら、サーモンのフライ、魚介類、たこ焼き、たい焼き、どら焼き、餅などもみんな大好きです。ハハ。私が嫌いだった食べ物は、わさび、魚の卵、そしてねばねばした納豆です。おかあさんに私にそれを食べてみるよう勧められましたが、ウエッもう十分です・・・。インドネシアのテンペは納豆よりもはるかに美味しいですよ。年配の日本人は健康を考えて納豆を食べるのが大好きなようです・・・。 私たちがお好み焼きを食べたいといったのに、食べさせることが出来なかったのでゆかりさんは申し訳なさそうにしていました。ホテルで夕食をとると決まっていたからです。突如私たちのバスはすでに渋谷のショッピングセンターの上に出ました。私は立ちあがって景色を見下ろすことができました。うわー、本当にクール!あちこちで光が眩いていました。渋谷の近くにはインドネシア大使館とSRITがある目黒があります。わあ…本当に行ってみたかった!突然、私は物語を想像しました。 東京のある夜、12月末、突然雪がやさしく降って、女性が一人で東京を歩き回っていました。彼女はベージュのウールコート、薄茶色のニットマフラー、クリームグローブ、イヤーマフ、茶色の革のアンクルブーツ、縞模様の茶色のスカート、乳白色の白い亀のセーター、柔らかい茶色のベールを着ていました。イヤホンをつけた彼女はユイの歌「冬の熱い音楽」を聞いた。手袋をはめていても、彼女の手はまだ凍えていました。少しでも手が暖かくなるように、手をコートに深く押し込んでいました。美しい冬の景色を楽しみながら、彼女はゆっくりと歩きました。東京のシンボルのまわりを歩いていたようです。東京タワーに決まっていますね。彼女が東京タワーの頂上につくと、どこにいてもカップルがいました。年配のカップルでさえも見つけました。彼女は彼らを見て微笑みました。彼女は、こういう場所には少なくともパートナーと一緒に訪れる方がもっと楽しいだろうと思いました。 突然、彼女はあの人のことを思い出しました。彼のために、彼女はわざわざ東京までやってきたのです。 「ただ、夢を追いかけていたいのに、あの人のことを考えたくありません。私を決して見ようとしない人。彼は私の思いに気づかないからです。とにかく、インドネシアにいる友達からなんで急に東京に引っ越すのかと尋ねられたとき、彼女はこう答えていました。幸運なことに、彼女は昔から彼女の憧れであった名門大学の東京大学から奨学金を得ていました。幼い頃からそんなことを考えてから長い時間が経っていました。そのような気持ちは心に留めておく必要があります。そしてその瞬間がやってきました。 Lauh Mahfuzという名の人が登場したからです。待って…彼女にとってその瞬間は最高でした。東京タワーの最上部で、彼女は夜の東京の景色を見ることができました。彼女は結露したガラスに何かを書き残していました。「神様私の願いをかなえてくれてありがとうございました。」その後、彼女はアパートに戻ることにしました。早朝に東京大学の駒場キャンパスでゼミを控えていたので、彼女は早く寝なければなりませんでした。薬学部では、「日本の製薬サービス」というトピックでゼミが行われていました。たい焼きを売っているお店の前でいい香りを嗅いだので、財布をチェックして、たい焼きを2つ買おうとしました。黒いコートと灰色のタートルネックのセーターを着た男性が近づいてきました。彼は….. フフ、それは東京のラブストーリーに関する私の想像のほんの一部です。突然、友人が「東京タワー!」と叫んだ。どこ?ああ、確かに!しかし、私たちはバスに乗っていたので、遠目に窓からでしか見ることができませんでした。いつかここに戻って、東京大学で勉強するという夢を追いかけようと決意しました。 ^^アーミイン。 ゆかりさんは東京タワーを見る私たちの顔がみるみる明るくなっていくのを見て、日本で一番好きな場所について話をふってきました。ほぼ9時だったので、空腹から気をそらそうという思いがあったんだと思います。夕食を摂るホテルに到着していませんでした。うーん…私が一番好きな場所は、東京の夜景と紅葉の時期を迎えた京都です。私を驚かせたのは広島市にあったごみ焼却場です。友達の何人かは、彼らのお気に入りの場所は日本のトイレだと言っていました!ハハハ、実は私も。日本のトイレはすごいです。 Hufft〜まだやり残したことがたくさんありましたが、明日になったら家に帰らなければなりませんでした。正直に言うと、日本に飽き足りていなかったので、家に帰りたくありませんでした。ホテルに着いて黒板に書いてある通知を読むと、不意に泣き出したくなりました。 明日の朝までずっと起きていたかったです。できるだけ早く日本に帰ってきます! バスで旅行していた間、よく流れていた音楽を思い出しました。「僕が一番欲しかったもの」(槇原敬之)です。 次 : さようなら日本 前 : 横浜ツアー

Ninja in Odawara and Atami Beach

posted in: English | 0

As on November 3rd, there was a Japanese national holiday (Culture Day) coincided with Sunday, the holiday was finally moved to November 4th on Monday. A Japanese friend invited me to take a walk around Kanto, particularly to Odawara (Kanagawa … Continued

Yokohama at Night

posted in: English | 0

It didn’t feel like 10 years had passed since I first went to Yokohama, in the winter, part of a student exchange program during high school. At that time, the tour guide said, in Japan, there are 3 of the … Continued

Trip in Tokyo Part 4

posted in: English | 0

Previously read: Trip in Tokyo (Part 1), (Part 2), (Part 3) North Tokyo Edo Museum As my Japanese friend know that I like history, he invited me to go to the Edo museum in Ryogoku area. This museum explains the … Continued

Trip in Tokyo Part 3

posted in: English | 0

Previously read: Trip in Tokyo (Part 1), (Part 2) South Tokyo Aoyama Flower Market As a flower lover, I am keen on searching the internet for places to see beautiful flowers. Luckily, in the city of Tokyo, precisely in Omotensando, … Continued

Trip in Tokyo (Part 2)

posted in: English | 0

Previously read: Trip in Tokyo (Part 1) Central Tokyo Hamarikyu Garden Not far from the Tokyo bay, there is a city park around the office buildings. The park is called Hamarikyu. I came to this park with my Japanese friend … Continued