Surga Orang Kaya dan Orang Miskin
Di suatu hari yang indah untuk berkendara, saya mendengar ceramah seorang Ustad di salah satu radio muslim populer. Sang Ustad berkata bahwa orang miskin bisa cepat masuk surga karena hartanya sedikit atau tidak memiliki harta, sedangkan orang kaya akan susah … Continued
Home Sweet Home
Zaman SMP, saya sering ke Gramedia bersama teman sebelum atau setelah pulang les LIA, kebetulan tempat les saya dekat dengan Gramedia. Kami ke sana entah itu untuk membeli buku (seringnya komik sih :p) atau hanya sekedar melihat-lihat dan membaca gratisan, … Continued
Perasaan dan Pernikahan
Waktu masih SMA, saya yang terbiasa membaca novel dan menonton film komedi romantis, ingin menikah di usia 20 tahun. Kalau difikir-fikir keinginan saya saat itu benar-benar hanya angan-angan, haha. Saya punya prinsip tidak mau pacaran, karena pacaran hanya membuang-buang waktu … Continued
Hidup Bukan Perlombaan
Akhir-akhir ini saya lagi senang bacain jawaban orang-orang di komunitas Quora. Entah kenapa ketemu banyak orang cerdas di sana. Orang-orang tersebut memiliki literasi yang baik dan tulisan-tulisannya lebih realistis tentang kehidupan. Di komunitas Quora, banyak yang seusia saya, generasi milennial … Continued
Bicara Mengenai Kesehatan Mental
Dahulu sebelum berangkat kuliah ke Jerman, seperti kebanyakan orang Indonesia, saya masih berfikir bahwa orang-orang yang mengalami stress, depresi, atau gangguan mental lainnya sebagai orang-orang yang tidak bersyukur sama Tuhan, terlalu berambisi, atau kurang ibadah. Seringkali orang-orang di sekitar penyintas … Continued
Belajar Investasi
Setelah pulang studi dari Jerman, saya yang sebelum ke Jerman sempat idealis bercita-cita kerja di perusahaan kosmetik Jerman, memutuskan membantu usaha orang tua. Selama di Jerman dan menghadapi realita, saya menyadari membantu usaha orang tua sepertinya pilihan yang paling tepat … Continued
立面からの東京
子供の頃から、高いところから景色を見るのが好きでした。昔両親によくジャカルタにあるモナスに連れて行ってもらったからかもしれません。高みから見下ろす景色の中で一番のお気に入りだったのは、明かりが点滅する都会の夜景でした。何百万もの星が瞬く銀河のような景色。もちろん東京の夜景も例外ではありません。私はこの街が大好きです。テクノロジーと文化の双方が顔を見せる都市。伝統文化とポップカルチャーの両方。東京は秋葉原までわずか20分という距離にある市川に2か月滞在する機会があったので、週末や、学校がない日、午後の放課後などに東京へ頻繁に通いました。 空から東京を一望できる場所をインターネットで検索したところ、東京タワー、東京スカイツリー、六本木ヒルズ、東京都庁舎展望台の4つが最も人気のある場所だとわかりました。 4か所のうち、東京タワーには行かないことにしました。だって、東京タワーから東京の景色を見ても、東京タワー自身を見ることはできません。東京タワーあってこその東京の街並みと思うので。 1. 六本木ヒルズ 東京の南部にある六本木ヒルズは、オフィス街と高級ショッピングセンターが集まっています。東京タワーと相対する位置にあるため、六本木ヒルズは東京の夜景を空から撮るのに最適な場所だと思います。しかも、富士山まではっきりと見えます。 正午に東京タワーと東京 彼らが何を見ているのか理解できなかった ^^ ‘ 私の日本人の友達が言っていました「もし人だかりができていたら、ほかの日本人も気になってそこに吸い寄せられる」。確かに、日本人が集まって何かを見ていましたが、視線の先には何もありませんでした。 日没前の午後の東京の街 東京、富士山、日本人の友人が買ったコーヒー (ありがとうございました! ^^) 富士山と東京 夜の東京タワー 2. 東京スカイツリー 東京スカイツリーは日本で一番高いビルです。高さは634 mです。私の日本人の友人によると、6(Mu)、3(Sa)、4(Shi)と読めるこの数字は、南関東地方の古名「武蔵国」にちなんでいるとのことです。東京スカイツリーは、東京タワーについで2番目の東京のアイコンです。天望デッキ(350 m)と天望ギャラリー(450 m)の2つの観測スポットが設置されています。 色が変わる夜の東京スカイツリー 東京と隅田川 東京タワーは遠くから見るととても小さく見えます 東京スカイツリーは東京に北部に位置し、南部に位置する東京タワーはよく見えませんでした。東京タワーがないと、どうも東京の夜景という感じがしません。 3. 東京都庁 東京の夜景を無料で眺めていたい方は、新宿の東京都庁展望台へ行ってみてください。東京都庁の中にあります。無料なので、東京の景色を何度でも見ることができますよ。しかし、そこからは東京タワーはあまり見えません。とはいえ、とても美しいです。:) 2つの展望台で構成されていおり、北展望台と南展望台があります。北の展望台は午後11時まで開いていますが、南の展望台は午後5時30分までしか開いていません。インドネシアに戻る前日、私はまたここにやってきました。本当に懐かしい場所。: “) 前 : 夜の横浜
夜の横浜
高校生のとき交換留学で冬に横浜に行ってから、もう10年も経ったのかと驚きました。当時、ツアーガイドの人から日本では最も美しいとされる夜景が3か所あり、そのうちの1つは夜の横浜みなとみらいです。あぁぁぁ、見たい!当時は東京に直帰しなければならず横浜の夜景を見ている余裕がなかったため、午後までしか横浜にとどまることができませんでした。いつの日か、夜景を見にここに戻ると誓いました。とうとう、私は夜横浜に帰ってきました!私が再びそこに帰るのに10年かかりましたが(笑)。人間はあれこれ計画しますが、決めるのはいつも神様です。実は当時は2年以内にまた横浜に戻ってこれると思っていました。私は日本が大好きなので、日本で学士号をとるつもりだったからです。でもバンドン工科大学に合格したので取りやめになりました。 思いがけず、友人が熱海から東京に帰る途中で、横浜に立ち寄ってからにしようと誘ってくれました。横浜では有名な観覧車に乗りました!びっくり!ツアーガイドのハミさんが10年前に言った通りで、横浜の夜景は本当に美しかった。 ^^ みなとみらい コスモワールド観覧車inみなとみらい横浜 イオンモールとジェットコースター インターコンチネンタルヨコハマグランド 横浜湾 横浜のオフィスとショッピングセンター ランドマークタワー横浜 観覧車に乗った後、ジェットコースターに乗りたかったのですが、乗ろうとするとしり込みして、ジェットコースターなんて面白くないよとしつこく言う人がいて、結局乗れませんでした(笑)。 そのあと、みなとみらいまで船旅を楽しむ予定でした。しかし、不幸なことにあと少しのところで船のその日の運航が終わってしまい乗れませんでした。 最後に山下公園に行くことにしました。途中、足が痛くなってきました。ブーツを履いていると、歩く距離が延びるにつれて足に水ぶくれができてきました。私はゆっくりゆっくり歩くことしかできません。ええと、インドネシア人の友達の中では、私は一番速く歩くと有名です。 1日40km歩いた記録も持つタフな旅人です。でも、疲れることを知らない日本人の友達と歩くのは本当に疲れます。彼は本当に人間なのか、どうして彼はまったく疲れないのかと思っていました。^^ ’彼は私の靴が問題とみて、靴を交換しないかと行ってきました。ねえ、私の足は小さすぎるわ、サイズ36だもん(笑)。まあ、とにかく我慢するしかありませんでした。 横浜マリンタワー やっと懐かしの山下公園に着きました! 10年前、食べ物を求める鳥に囲まれながら同じ場所にたたずんでいました。ベンチに座って、山下公園の景色を楽しみました。本当に寒かったので、温かいコーヒーが飲みたくなってきました。もう秋で夜はとても肌寒く感じます。私の足が痛むのを気遣って、友達は走ってコーヒーを探し回ってくれました。しかし、すでに多くのカフェが閉まっているので、見つけることができませんでした。気にしないで! 10年ぶりに山下公園に戻ってこれただけでもすごく嬉しかったです。 ^^ 山下公園 横浜赤レンガ倉庫 帰国の1週間前、友達と一緒にまた横浜にやってきました。友人は横浜にラーメン博物館があり、ハラールメニューもあると教えてくれました。どうやらハラールメニューはビーガンメニューのことだったようです。鶏肉のトッピングのラーメンを食べたかった。(これ切実笑)大丈夫です、戦後すぐの東京を模したラーメン博物館でラーメンを食べられたなら、結果オーライでした。 1958年に東京に設置されたラーメン店 ハラール/ビーガンラーメン 食べ終わった後、みなとみらい・横浜の夜景が見えるカフェを見つけて、そこで政治、歴史、そして未来について話し合いました。^^ みなとみらい横浜 横浜駅へ 横浜、次来れるのはいつだろう。10年後とは言わずに、もっと近いうちに来れるといいな。 次 : 立面からの東京 前 : あしかがフラワーパーク
あしかがフラワーパーク
インドネシアに戻る数日前に、日本人の友人が私に空いてる時間がないかと聞いてきました。私が本当に花好きだと知っていた彼は、栃木県は足利にある有名な花畑に連れて行こうとしていてくれたのです。秋の花を見てみたかったので、もちろん行くと即答しました。新宿駅で待ち合わせを。日本人の友人より早くついたので、近くの喫茶店で彼を待っていました。彼は朝食を食べていなかったようなので、そこでケーキとサンドイッチを買いました。コーヒーと食べ物が紙袋に入っているはずでした。電車を待っている間、彼がサンドイッチを食べようとすると、紙袋にサンドイッチがなく、私のケーキだけしかありませんでした。お金払ったのに、店員がサンドイッチを入れるのを忘れていたのです。 :(もうすぐ発射の時間が迫り、喫茶店に戻ったら電車に遅れてしまいそうだったので、もう二度とカフェに行かないことにしました。日本人は普段からとてもミスをしないように気を付けているイメージだったので、びっくりしました。 途中で新幹線に乗り換えることになっています。乗り換え駅に到着後、新幹線のりばを探しました。しかし、いつまでたっても見つかりません。ええと、私の友人と私はどちらも方向音痴なので迷子になりました。^^ ’ようやくホームが見つかったその瞬間、新幹線は動き出しました!時刻表を見たとき、私たちはまた1時間待たなければなりませんでした。 :(まだ時間があったので、おなかが減っていたので私たちは次の新幹線で食べる用に弁当を買うことにしました。 ようやく新幹線に乗ることができました。座って楽にした後、お腹がすいた私たちはお弁当を食べることにしました。お弁当を開けると、なんとお箸が入っていません!お弁当の中にもビニール袋中にも、橋の姿がありませんでした。ああ、私はお腹がとても空いていたのに!私の友人は私を何とか落ち着かせました。「次の乗り継ぎ駅や足利駅でお箸をコンビニで買えばいいさ。」 やっと次の駅につきました。しかし、箸は見つかりません。足利駅に着いてもコンビニはありませんでした。足利フラワーパークまで歩けばあるかもしれない。土産物屋を通って園内に入ろうとします。友達に「土産物店員に橋があるか聞いてきてくるから、待っといて」と言われました。残念ながら、箸はここにもないようです。ないよりはましということで、藤柄のスプーンとフォークを合わせて合計400円前後で買いました。 お弁当をもう一度開いて蓋の裏側を覗くと・・・私たちは思わず顔を見合わせました!お箸は最初からあったのか!!!!箸が蓋の後ろについていたのに気づかなかっただけです。 うう、泣きたいいい!!旅の途中で私はとてもお腹がすいていたので、スプーンとフォークを買うためにお金を使いました。それから、私たち二人は箸がお弁当の後ろにあることに気づきました!箸はお弁当とは別に、または直接お弁当の中に入れてあるものと思っていたので、おかしなことに気づくことが出来ませんでした。人はおなかがすくと、つい感情的になります。 ^ ‘ 土産物店で入園チケットを購入した後、公園に入りました。どうやら…花はもう咲いていないようです。 ^^ ‘確かに、秋は花の季節ではありませんでした。実は秋の目玉はイルミネーションだったからです。歩き回ったところ、残りの花はバラ、メキシコのブッシュセージ、そして名も分からない既に枯れた花しか残っていませんでした。秋から冬への季節の移り変わりの時期で、花が枯れてしまったからでしょう。公園はとても静かで公園には人っ子一人しませんでした。若者である私たちと、時々おじいちゃんおばあちゃんが来ていました。 確かに、あしかがフラワーパークは藤の花で春(4月中旬から5月中旬)は美しく染まることで有名ですが、秋から冬への移り変わりの時期には・・・。 春の間、このトンネルは藤の花で満たされます なんていうのか分からなかったけど、可愛いです^^ 夜はイルミネーションがあります 美しいバラ 美しいバラ 園内を歩き回ったあと、11月にはそこまで多くの花が咲いていないことに気づきました。花が囲むように植えられているカフェで休憩をとることにしました。そこには二人のおばあちゃんしかいませんでした。 私たちはホットチョコレートとチーズケーキを頼みました。どこか、カフェの雰囲気はまるでイギリス貴族の朝食のようでした。そこで私たちはイギリス人の英語を真似して遊びました。(笑)楽しすぎ(笑) Photo 6. Warm chocolate in a beautiful wisteria cup <3 Photo 7. Annisa version of warm chocolate and … Continued
河口湖と富士山
紅葉は見ても見ても飽きませんでした。秋は春と同じくらい好きな季節で、紅葉狩りをしていつも写真を撮りたいと思っていました。 ^^私は紅葉好きだと知っていた日本人の友人から、河口湖や富士山にはもう行ったことがあるか聞かれました。富士山麓は11月末に紅葉には絶好の時期を迎えます。河口湖に行ったことのない私はちょうど行きたかったのでした。日本で休暇を過ごしたインドネシア人の友人は河口湖に行っていたのを思い出しました。時間を決めて、河口湖と富士山に行くことにしました。 新宿駅のバスターミナルからバスで河口湖まで行ってきました。友人によれば、河口湖へはバスで行くのが電車で行くより経済的です。 ついに河口湖バス停に到着し、そこから河口湖まで歩いて向かいました。幸いなことに青空の下で、色鮮やかな紅葉がとても美しく見えました。道中に見かけた紅葉と神社の鳥居の赤が、青い空を背景にとても美しく映えていました。 鳥居ともみじ 数分歩いてやっと河口湖に到着しました!赤や黄色、オレンジ、緑など、さまざまな色の木々が湖を取り囲むように生えているのが見えました。湖の水はとても澄んでいて、いくつかのアヒルのボートが水面に浮かんでいます。とても美しい。 <3見回すとツアーバスがたくさん来ていました。インドネシア人観光客もたくさん見かけました。 河口湖と紅葉 河口湖と紅葉 河口湖と紅葉 河口湖と紅葉 富士山をよく見るために、ロープウェイを使うことにしました。ロープウェイのチケットを購入したとき、行列は非常に長く伸び、何百人もの人が待っていました。 2時間近くかかる様子だったので、近くのレストランでひとまず昼食をとることにしました。河口湖の前のレストランを選び、河口湖で採れた魚料理を選びました。本当に美味しかったです。:9晴れていたのと、紅葉シーズンど真ん中だったのがたまたま重なって、そのレストランは観光客でごった返していました。幸いなことに、河口湖に面した窓の近くに眺めの良い場所がありました。 ^^ 河口湖の魚 昼食をとってロープウェイに戻ると、列はまだ非常に長く残っていることが分かりました。まだ時間がかかりそうだったので、とても広くてきれいな河口湖周辺を散策することにしました。周りを見渡すと、至る所にとても美しい紅葉が見えました。 紅葉 しばらく待ったあとようやくロープウェイに乗れました!ロープウェイが走りだすと、とてもきれいな紅葉の景色が一望できました。残念ながらロープウェイは人でいっぱいで、ちゃんと写真が撮れませんでした。しかし、人の目という最高のカメラを通して、驚くほど美しい周りの景色を記憶に焼き付けました。 <3 ロープウェイ周りの紅葉 丘にたどり着いて、富士山を眺めました。非常にはっきりと富士山を眺めることが出来ました。通常、電車の車窓からや、高所から眺める富士山はその頂上しか見えませんが、今回はその全貌をしっかりと見ることができました。 ^^ちょうど正午のため、太陽の日差しがまぶしく降り注ぎます。富士山を背景に写真を撮ろうとした友人に逆光が容赦なく差し込みます。^^ ‘暑かったので近くのカフェで抹茶アイスを買うことにしました。とてもおいしい。 :9 眩しい富士山 抹茶アイス 富士山を満足するまで眺めたあと、河口湖駅に戻り、そこから路線バスで西湖に向かおうとしたら、バスに乗り遅れてしまいました。バスは頻繁に来るわけではなかったので、結局河口湖に沈む夕陽と富士山を眺めて楽しむことにしました。背景としての富士も美しい。 ^^ 河口湖と富士山 河口湖の夕陽を見たあと、友人と一緒に近くの紅葉のイルミネーションを見に行くことにしました。しかしそこまでの道のりは遠く、私たちはバスに乗らなければなりませんでしたが、そのバスがまた非常に混んでいました。乗れなかった・・・ ^^ ‘とても時間がかかりそうだったのでもう次のバスを待つのはやめて、乗ってしまいました。次のバスがもっとすいているという保証はありませんでしたから。そのバスの中でひどい渋滞に巻き込まれました。週末だったのと晴天、それに紅葉シーズンだったので観光客はとても多かったです。日本ではめったに交通渋滞を見ませんでしたが。 ついに到着しました!遠くから見ると、渋滞に巻き込まれた車のきらめくライトと富士山が奇妙に映えていました。悪く見える状況でも、常に良い側面があるということが思い起こされます。 ^^夜間の交通渋滞を遠くから見ると、車のライトの列が非常に美しく見えたのでした。 富士山と車のライト 停留所から数分歩いたところ、道沿いの木にイルミネーションがかかっているのが見えました。ライトアップされた紅葉を見た後、東京行きのバスの出発時刻が迫っていたので帰宅することにしました。 紅葉イルミネーション 紅葉イルミネーション 今回の旅は非常に美しい景色に満ちていて楽しい旅でした。もちろん、愉快な旅のお供がいてこそです。^^次の旅では、願わくばもっともっと日本の絶景を楽しみたいと思います。 次 … Continued